修理を依頼される前に下記内容と「よくあるご質問」についてお確かめの上、ご対応ください。
それでも解決しない場合は「製品サポート」をご確認ください。
オープンイヤー型 有線(3.5mm) 耳スピーカー
オンライン会議に最適な有線モデル。
音漏れを抑えるPSZ技術搭載でどんな場所でも使える。
もちろんマイク搭載。
耳をふさがないから、
いつでも周囲とつながれる。
オープンイヤーだからこそ、
装着していても周囲の音を聞くことができ、
周囲の環境と共存することができる。
着けているのを忘れる装着感。
両耳約7.2g(コード含まず)と軽量なうえに耳掛け式の安定感により、快適な装着感を実現。
突然の雨にも安心の防水仕様。
IPX4相当の防水仕様のため、屋外での突然の雨にも安心して使用できる。
Technology
通話や通信の課題解決から生まれた、音を操るコア技術を搭載
PSZ技術
音を閉じ込め、音漏れを最小限に抑える
究極の矛盾を両立させる、NTT独自の「PSZ(パーソナライズドサウンドゾーン)」技術。ある音波(正相)に対し180 度位相を反転させた波形(逆位相)を重ねると音が消える原理を応用。独自のハードウェア設計により耳元の一定エリアに音がとどまるため、耳をふさがなくても周囲への音漏れを最小限に抑えます。
仕様について
本体
ダイナミック型
口径 12 mm
87 dB
100 Hz 〜 20,000 Hz
40mW
16Ω
1.2m
3.5 mm 4極ステレオミニプラグ(金メッキ)(CTIA規格)
イヤーフック:ポリプロピレン
イヤーピース:ABS
本体:約7.2g(両耳、コードは除く)
全体:約16 g(コード含む)
IPX4 相当
ECM(全指向性)
製品サポートについて
-
FMO2024年12月9日 16:14
私が過去に使ったことのある他のオープンタイプイヤホン(MarshallやSONY)はリング型のドライバーで解放感を求めるタイプでした。それだけに耳からよく外れてストレスでした。それらに比べてこの製品はイヤーフックがあり外れることがなく、解放感や臨場感が高く音漏れはほとんどしないと感じます。音に関しては低音が少し弱く高音の歯擦音があるように思います。あと携帯用のポーチ等をつけて欲しいです。
-
PJM2024年12月15日 10:12
価格に比べて音質が悪いと思った。他のオープンイヤーを試したことがないので自分の知識不足なら申し訳ないが、オープンイヤーイヤホン初心者としては5000円ほど出してこの値段だとがっかりしてしまう。というのも音楽を楽しむために買ったわけではなく、今回はリモートワーク(オンライン会議)用で人の声が他のイヤホンより安っぽく聞こえてしまうのだ。
マイクの位置とケーブルの長さはちょうど良い。
色も写真通りだ。
装着のしやすさはイマイチ、顔を傾けるとするっと外れてしまう場面も多々。 -
Nzi2024年12月8日 23:50
歌録りのためのガイド音源を流すモニターイヤホンとして買った
前作(nwm MWE001)を持っており、2kHz以上が大きく音漏れしやすいのでハイカットして使っていたが、少しでも改善していることに期待し購入した
前作に比べ2kHz以上では音漏れが大きくなっているが、そもそもイヤホンとしての直接音の1.4kHz以上の帯域が大きくなっているようなので、音量が上がった分音漏れも増えたようだ
ただし2kHz前後はうるさく聞こえる傾向があるので、今作の方が聴感上の音漏れが大きく聞こえる可能性はある
一方で1kHz以下では音漏れが低減しており、つまり2kHz以上をハイカットして使う場合音漏れが今作の方が小さくなる
前作は低音がリバーブがかかったようにボワっと聞こえアタック感の締まりが弱くリズムが取りにくかった(良く言えば優しく聞こえるので疲れにくい)が、今作は低域がタイトに聞こえるためリズムは取りやすくなった
所有している他の再生機器と比べると今作の方が近い聞こえ方なので、恐らく今作の方が正確な再生ができると思う
前作でもハイカットすれば問題ないレベルの音漏れだったが、今作の方がハイカット時の音漏れが小さく、またリズムを取りやすくなったことで音量を下げられるようになったので更に音漏れを低減でき買って良かったと思う
私のように歌を録音する際にガイドで音楽を流す目的ならこちらをおすすめするが、出先でのリスニング目的で聴感上の音漏れを小さくしたいか音楽を柔らかく聞きたいなら前作をおすすめする
ハイカットせずに使えるならその方が良いので、引き続き高域の音漏れ低減も頑張ってほしい